ブログ

ブログ

いらないものの処分方法

整理をしていらないものが出てきたときに、捨てるという方法をとることに罪悪感がある方がおられると思います。 一度たくさんの物を処分して、充分に罪悪感を味わうと『今後もうこんな気持ちにはなりたくない』と、買い方を工夫したりしっかり吟味して買う...
ブログ

至福の時間

皆さんの至福の時間はどんなものでしょうか? そのことを考えると思わずにんまりしてしまうこと、人それぞれあると思います。 例えば 大画面のテレビでお気にいりの映画を見るとき 美味しいケーキを焼いて気の合う友達と食べるとき お気に入り...
ブログ

一人旅

この写真はインドのガンジス川です。私は一人旅が好きでバックパックを背負ってよくいろんな所に行っていました。インドは近くて遠い(行くのにかなりの勇気を要しました)場所で、なかなか行けなかったところです。 日本と比べ、衛生的にも綺麗とはいえな...
ブログ

空間フェチ

私は空間フェチ 笑 です。 幼い頃、鏡を見て『この鏡の向こう側に行ってみたい』と思っていました。どんな世界が広がっているのだろう、と考えただけでわくわくしていました。 一人っ子だということもあり、空想することが好きでよく自分ひとりの世界...
ブログ

モノにも意識がある

モノに意識。賛否両論あるとおもいますが、あると思っています。 初めて整理収納の作業に伺い、物を捨てられない方がかなりの物を処分された時のことです。 意外にサクサク進んだとホッとしながら帰途につく途中、踏切に閉じ込められ出られなくなりまし...
ブログ

掃除は、知的創造活動

整理収納を学び、自分の家を片付けていくうちに掃除にもハマりました。 以前は、掃除は作業だと捉えていましたが、大きな間違いだったことに気づきました。『知的創造活動』だったんです。 心と、家の中の環境は連動しています。整理収納と掃除はセット...
ブログ

余白率

こんにちは。東広島在住の整理収納アドバイザー、丸井です。 デザインをしている人なら聞いたことがあるかもしれませんが、収納も余白率が高いほうが上品に見えるし取り出しやすいのでおすすめです。 空いているスペースがあればつい、いろんなものを詰...
ブログ

モノを買う時のチェックポイント

こんにちは。東広島在住の整理収納アドバイザー、丸井です。 モノを買う時のチェックポイント 私が今基準にしているのは   ・手持ちのアイテムと合わせられるか   ・本当に好みのテイストなのか    (例えば私は和風・自然素材・シン...
ブログ

食について

こんにちは。東広島市在住の整理収納アドバイザー、丸井です。 自分の家を整理して一番良かったなと思うところは、冷蔵庫です。 『食』というのは、生命活動を行う上でとても大切なものです。 食べ物は、熟成・発酵する食品を除い...
タイトルとURLをコピーしました