時間術

人生折り返し地点をとうに過ぎてしまったので、有効に時間を使いたいと切実に思っています。残された時間は分かりませんが1年8,760時間 30年で262,800時間 そのうち1/3は寝ている時間だとしたら起きて活動している時間を175,200時間と仮定します。

とても短いです!

効率良く時間を使うために参考になりそうな本をいろいろと読んでみました。どれも良かったのですが一番しっくり来たのが野呂エイシロウさんの『仕事と時間の「仕組み術」』です。この人は放送作家で『鉄腕!DASH!』『たけしの奇跡体験アンビリバボー』など手がけておられます。大学時代から月収100万以上あったというので普通の人とは変わった考え方をされています。

巷には無意味に時間を浪費させてしまう誘惑がたくさんあります。自分の必要な情報を得るためならいいのですが インターネット、ゲーム、テレビなどだらだらと見ているとあっという間に時間が過ぎていきます。まさに時間泥棒です。野呂さんは、電車での移動時間などにゲームをしないそうです。私も子供の頃スーパーマリオにはまって以来していませんが野呂さんのしない理由がとてもカッコイイ。。自分の人生にプラスにならないから。ストレスを解消するほどストレスもありません。日々の仕事がゲームのようにハードであり、毎日脳みその中で『やった!』『成功した!』の連続です。なのでわざわざゲームで成功体験を味わおうとは思いません。カッコイイです!!

合う合わないはあるかもしれませんが、彼の説明はとても上手ですごく腑に落ちました。そしてとても具体的なので、真似しやすいです。

例えば

・スケジュールは未来の予言書

どうしてその予定があるのかをはっきりさせる 社内で会議というスケジュールがあったとします。単純に就業時間や会議の時間をやりすごせば人生の無駄。人間は貢献すべき存在です。「どうしてこの場所にいるのか?」「この会議で自分は何を提案すればいい?」など、そのスケジュールが指し示す意味を考えることが何より重要 スケジュールには日常のルーティンなども入れているそうです。『歯磨きをする』よりも『歯のプラークを取り除く』にした方がより目的を意識してそのことに向かえませんか?全てにおいてそういう意識で行動するということです。『新聞を読む』『雑誌を読む』『テレビを見る』もスケジュールに入れ込む。すると、その目的が明確になり読み方、見方が変わる、集中してできる。この意識で物事に対峙すると、エネルギーが分散せずに自分の目指す方向にベクトルが向かいます。この間友人とランチをしました。細かいお金を皆持っていなかったのでそれぞれが別々に支払いしたかったのでお店の人に伝えるとなぜかことわられ、コンビニコーヒーを飲んでおつりをもらおうということになりました。が、友人の一人がnanacoカードで5杯買うと1杯無料だからとnanaco払いしてしまいました。これは、目的を明確にしていなかったためですね 笑

・睡眠を人生の中心に

睡眠は人間にとってとても重要なスケジュールなので、まず睡眠をスケジュールに書き込む そしてその他を残った時間で行うと考える。睡眠がうまく取れなかった次の日は生産性が落ち、何をしてもダメダメな1日になってしまう可能性もあり得ます。どんなに忙しくても寝る時間を決め、ベッドに入るそうです。私は前から同じ時間に寝るようにしていてよっぽどのことがない限り夜更かしはしませんが、もっと良い睡眠を得たいと思い、寝る時には携帯を別の部屋に置き朝日を浴びてウォーキングをするようになったらより良く寝られるようになって毎日快適です。携帯は、電源を切っていてもそこにあるという意識を持つだけで、いつも気に掛けているから本当の安らぎはないのだと思いました。

・分刻みで作業をする時間を決める 『予測』→『結果』を分析する

仕事というのは『予測』が必要。行動が速い人は予測を日々の作業や会議のスケジュールにも活用しているそうです。『この仕事は1時間15分で終わるな』とか『このプロジェクトは75分の会議4回でできるな』『このナレーションなら32分で書けるな』など。。30分ではなく、32分というのは前回の予測から分析されたものです。彼は時間短縮がゲームになっていて自己新記録を出すために、脳がフル回転になっているそう。そして次のスケジュールが決まっているので何が何でもやり遂げる癖がつく。

 

夢がある限り、スケジュールはいっぱいで暇な時間はないということです。野呂さんは、自分のやりたいことを片っぱしから書き出してgoogleのスプレッドシートで管理してスマホでチェックしているそうです。そのために『どんなプランが必要か?』『どんな行動が必要か?』『その結果は?』と、夢を叶えるために常にPDCAを回しているというのも、とても良い情報でした。やりたいことがあっても頭のなかで漠然と思っていても具体的な行動には移せません。書き出すことはしたことがありますが、その先の具体的な方法を知ることができたのでより充実した毎日を送ることができそうです!

また、他人の時間も同じくとても貴重です。約束を間違えたり時間に遅れたり、手数を掛けさせたりしないよう心がけたいと思っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました