大好きな響きです 笑
汗までもがかぐわしい香りでありたいと思うほどデトックス好きですが、家の整理もまさにデトックス。まずは、出してから入れるというのが家にも体にも共通していると思います。要らないものがある状態は、まさに便秘の状態です。今回は少し強烈なので苦手な人は読まないほうがいいかもしれません。
デトックスするためにチャレンジしたものは現在進行形を合わせて数々あります。
・冷え取り(靴下を何重にも重ねているので行きつけの整体の先生にいつも、「今日も吸い出し!してるね」笑 と言われます。足の裏からは毒素が出ていて、絹・綿(ウール)と重ねることで、毒素を吸い取ってくれると言われています。時期によっては湯たんぽも使用 冷えは、自覚のない人もあるそうです。上半身と下半身の温度の差が問題で、上半身のほうが温度が高い人は冷えている。上半身には内臓が集まっていてどうしても上半身の方が温度が高くなるそう。これを始めた頃は精神的にも肉体的にもデトックスがありました。何をしていてもイライラしたり蕁麻疹が出たり。便秘の人は湯たんぽで温めると薬より出ると思います。)
・砂浴(東城百合子さんの著書『家庭でできる 自然療法』の中でも紹介されている、“究極のデトックス法”。半信半疑でしたがやってみました。初めてやった時は(一度しかしていませんが)砂に潜るやいなや、チクチクと虫が刺しているような感覚を体験。これは、体の中にある毒素がでているそうです。今年の夏は長時間潜りたいな~と思っています。)
・岩盤浴(今ではメジャーな岩盤浴 サウナほど熱くなくじんわり温まり、気持ちの良い汗がかけて、体が軽くなるので定期的に通っています。効果のほどはよくわからないけど、汗と共に有害金属も出てくれればいいな、と期待)
・プチ断食(食べないと出ないとか、病気の時にはご飯しっかり食べないと。と言われていたので信じ切っていましたが、どうやら違うようです。消化は、とても体に負担がかかるもので、運動量の少ない人はお腹が空いてなくても時間が来たからと3食食べていると食べ過ぎだそうです。体が消化・吸収をしている時には体を酷使していて、デトックスできない状態。断食をすると食べてもいないのに出ます。世の中には、青汁だけで生きている仙人みたいな人がおられますが、食べる楽しみがなくなると寂しいと思います。プチ断食を始めてからは、頭痛や倦怠感がほとんど起こらないようになりました。)
・半身浴(これは冷え取りと同じ作用で頭寒足熱にして血液の巡りをよくします。血液の巡りが滞ると、体の老廃物はたまってしまうそう。これも、じんわり温まるから汗がジワーッと出てきてとても気持ちが良い。そして長時間入った後は体がとても軽くなるから好きです。お湯が濁るとうれしくなります。数年前に入院して、薬など異物を入れた直後は濁りがすごかったです。)
・酵素風呂(米ぬか酵素風呂に入ってみました。数回体験しましたが、私はにおいが苦手でした。入っている間はホカホカ気持ちが良く、短時間で汗が滝のように流れます。汗が出始めるのは岩盤浴よりかなり早い。酵素風呂は、酵素を体に吸収できて自然治癒力や免疫力を高めると言われています。定期的に通えばいいのでしょうが、においが。。)
昔の人が、頭寒足熱や腹八分目と言っておられましたが、本当に昔の人はエラいとつくづく思います。
コメント