整理収納の仕事

整理収納の仕事を始めて1年余り経ちました。
10軒あれば10通り 10人いれば10様の考え方 家族構成も様々 一つとして同じものはないところが面白いです。
なので、お客様から『普通はどうなんですか?』などと聞かれると『それぞれ考え方が違うので普通はないです』とお答えしています。
この仕事を始めたときは自信がなく、(今も初めてのパターンがあると身が引き締まる思いがします)どうしよう??と思っていました。
皆さまの無理難題のおかげで 笑 少しは成長できたのかな?と感謝します。
整理収納アドバイザー1級の講習で、先生が『充分準備してから起業しようと思ったら、いつまでたってもできませんよ』と言われた言葉、よく覚えています。
こんな見切り発車でも大丈夫かと、おそるおそるホームページを立ち上げたこと、近所をびくびくしながらチラシを配ったことを昨日のように思い出します。

目に見えてお家が綺麗になっていくと、お客様が変わって行かれるのがわかります。
苦手な片付けが楽しくなるスイッチが入る瞬間があります。その場面を見るととても嬉しくて、この仕事をやっていて良かったな。と思います。
この間はお母さんと、子供部屋の片付けをしました。片付けの終盤に近付いた頃、その子供さんが言った、『ここにライト置きたい』という言葉に嬉しくなりました。
まだ10数年しか生きていないのに、照明が人に与える効果が分かっていることにびっくりです。小さい頃にイタリアに住んでいたことも影響しているのかもしれませんが。(イタリアでは煌々とあかりを点けないのかもしれません)
部屋が綺麗になると、埋もれていた欲求・自分のしたいことがよく見えてきます。環境を整えることで夢に近づくことができます。
みなさんの『なりたい自分』を共に考え、そのお手伝いをしていきたいな、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました